19th October ,2005

プラタナス

あと四,五日応援で街路樹の剪定。
仕上がりの写真を入れてみました。

「もみじばすすかけのき 別名プラタナス」です。
秋に黄色に紅葉します。公園や、街路樹によく使われています。

ここは県道で、「広島県」は年に二回(夏季剪定・・・枝の間引きと冬季剪定・・・枝の切り戻し)を行うそうです。

その為、樹作りが少し楽でした。ちなみに福山市の市道は年に一回もしくは、二年に一回とか、苦情が出た時に行うそうです。
下手にいじるよりは、このほうがいいかもしれません。

向かって左が道路なので邪魔にならぬよう枝を落としてあります。ある程度枝数を残してやれれば胴吹きも少なくなります。
この状態だと、まだ夏場にはグッと伸びますし、胴ぶきもすごいです。ここは、「夏季剪定」を行い、枝を間引いてやるのでこれでも大丈夫ですが、年に一回の剪定で、街路など、制限のある場合は伸びすぎてしまうでしょう。この大きさでずっと抑えておくのは厳しいという事です。
この「プラタナス」という樹は、大きいもので30メートルにもなります。

この通りに「ポプラ」も植わっているのですが、これなんて狭い街路に植えるのは間違いです。完璧な設計ミスだと思います。現に、どんどん枯れてきています。
「ポプラ」は根が浅いくせに、水分を沢山要求するんです。しかも、台風で倒れやすい。鋏も入れにくい(樹形が乱れやすい)。
ほんとにかわいそうです。もっと、広いところに植えてやりたい。。。。


どこでもそうですが、場所に適した、なるべくその木がその木らしく、伸び伸びと育ってれるような樹種を、植えてやりたいものです。。。

と言っても、広いところばかりではありませんので、狭いところには、鋏を入れてもその木自身の個性がなくならないような木を、ちゃんと判断して植えてやりたいものです。。。

17th October ,2005

街路樹

今日は、応援で街路の剪定をしに行った。
多分、一週間はかかるとのこと。

自分の仕事が遅れ気味なので焦る。。。

最近、仲良くしている人の会社の社員が二人やめてしまって、往生こいているである。「出来る限りはくるから。」と言ってあるが、いよいよ厳しくなってきた。
こんなとき、体が二つあればいいのに・・・と思う。

いつでも体が二つあれば、一つは勉強につかい、一つは仕事をするのに・・・

まあ、そんな事いっても無理な話ですね。。。


街路樹ってのは、問題がたくさんあるんです。

まず、

鋏をいれる会社がコロコロと変わる為、なかなか木が落ち着かない。

車の通行を妨げないように、大きくしないといけないのですが、すべて中途半端な高さでとめてある。

近所から苦情がでるため、いくら紅葉する木であろうと今の時期に葉をすべておとさなければならない。

街路樹で、棒みたいに鋏を入れてある木を見た事はありませんか?
あれを見ると、心が痛くなります。無いほうがましって感じです。
あれを木の形に落ち着かせるには、かなりの年月と手間がかかります。が、ゆくゆくは、手間が半分ぐらいに短縮されるんです。
役所の人間は、そんなことは知らないのかもしれません。

また、紅葉する前に切ってしまうなんておかしくないですか?
新緑と紅葉。木が「どうだ!綺麗だろ。」ってアピールする大切な時期なのに・・・
ほんと、かわいそうです。

そして、道路拡張で邪魔になれば伐採されてしまう。

人間の手で植えられて、排気ガスいっぱい吸わされて、そのうえ落ち葉落とすなって???

私がこの子達だったら、ふざけんじゃねー!って思います。

もっと、大事にしてやって欲しい・・・

人間の出す埃をいっぱい吸ってくれてるんだから。。。
人間の起こす問題をたくさん解決してくれてるんだから。。。


5th October ,2005

庭のイメージ

とりあえず、今日の作業。

今日は、雨で久々に現場を休んだ。そして、なんと14:00まで寝てしまった。
それから、溜まっていた用事を済ませる為に駆け回ったが、終わらなかった。寝すぎた。。。

まあ、たまにはこんなのもありかな・・・


昨日の晩、今月結婚予定の友人が、二人で遊びに来た。
その時の話です。

「庭って、身近な感じがせんわー。なんか、公共スペースにあるもの、どこかに行って見るものって感じがするわー。」と。「これから、個人の客相手はきつくない?」と。。。「庭って結構高いじゃろ。管理費もかかるし。」と。。。

やはり、庭は高いものというイメージがあるようだ。この友人は最近マンションを購入したばかりだった。

私は自分の思いを話した。
「今、こだわった人ってのが増えてきているような気がする。ただ、どのくらいお金があれば庭を作れるのか、どのくらいのスペースがあれば庭を作れるのか、それがわからないだけだと思う。
たしかに、庭スペースは昔に比べれば狭くはなってきている。
でも、庭なんてどこにでも作れるんよ。マンションのベランダでもね。その気さえあればね。いくらスペースがせまくても、お金が少ししか無くても。10万でも、1万でもかける気があればね。」

その時、奥さんが反応した。「えー。ベランダ良くした~い。」と。
友人も、反応した。「ベランダでもできるんじゃー。良くなるんなら、頑張って働くでー。また見に来てやー。」

そう、その気が重要なんです。人によって、庭にかける事のできる金額は様々です。誰だって、安いほうがいいに決まってます。その、安いってのがあいまいで、基準なんてないんです。100万円持ってる人と、1億円持ってる人の感覚って違いますよね。

要するに、自分のキャパの中でどれだけそこに投資できるかってことだと思います。庭に関することだけではないと思いますが。

私は、「どうでもいいから木でも植えといて」って人よりは、「どうにかここが良くなるように木を植えて」って人の為にアイデアを出したい。それは、お金じゃないんです。
誰でもやっと手に入れたものってのは大事にしますよね。庭もそうであってほしいんです。どんなにお金をかけようが、愛情の無い人にとっては、どんなものを作ろうが、誰が作ろうが同じだと思います。

私は、一人でも多くの人ににそのことを伝えたいと同時に、みなさんが自分の家にしかないと、自信をもってもらえるような庭を作って行きたいと思います。


とりあえず、今日は2人の人間の洗脳に成功!!!
ってのは冗談で、真面目に嬉しかった。2人に思いを伝える事ができて。

地道に前進。。。

30th September ,2005

金木犀。。。

金木犀の透かしを添付しました。
よく見るのは、丸く刈り込んでいますが、私は刈り込みがあまり好きではないので極力刈り込みは避け、透かしにします。

樹というものは、伐ればきるほど良く伸びます。よく素人の方が、さっぱりとブツブツに枝を落としているのを見かけます。あれは、逆効果です。伐られた樹は、むきになりもっと伸びようとします。
樹も生き物ですから、人間と同じく、上から押さえつけられるといじけいてしまいます。どこかで伸び伸びできるような枝を残してやらないといけません。
一気に縮めようとしても、それは無理な話です。人間でもそうですよね。いい所を伸ばしてやりながら悪いところを修正してやる。樹もまったく同じです。
この写真は、透かし完了の写真です。これでも30~50センチは全体が縮まっています。作業前をとってなかったので、分かりにくいですが・・・この樹はこれで無茶な伸び方はしません。じわじわ伸びていくでしょう。

とにかく、手入れに関しての私の仕事は、樹を落ち着かせてやることです。そうすれば、中のほうから充実した芽が出てきて、それが枝となりそこまで戻してやる。それの繰り返しです。もちろん、大きくしてやりたいときは、戻しませんが。

といっても、大木になった時に小さくしたいという場合には、一度バッサリいってしまいます。それからもう一度樹を落ち着かせてやるやり方をするのです。

私の役目は、ただ伐ってるわけじゃない。樹と対話し、落ち着かせているのです。

28th September ,2005

ナンキンハゼ。。。

ナンキンハゼの木がクスノキに負けて、斜めに倒れるようにして伸びていた。今の時期は実もなる為、枝は垂れ下がっていた。
近所の六十歳くらいのおばさんが来て、ナンキンハゼを見て「かわいそうだから、垂れた枝を切ってあげたら?」と言った。
私は思った。それは、人間の考えである。ナンキンハゼくんからすれば、クスノキに負けないように頑張って伸びてきたはずである。どうしても、クスの成長に勝てず、一生懸命光を求めて伸びてきたはずである。はたして、その枝を落としてやる事が優しさだろうか・・・私はそうは思わなかった。

木は、苦しくなれば自分で葉をふるい、自分で枝を枯らす。斜めに伸びたナンキンハゼくんは、かわいそうではなく、これが自然の摂理である。たとえ、人工的に植えられたものであっても、そこからは、ナンキンハゼくんの人生である。

今日の出来事で、過保護な子育てでしかれない人の多いと言われている世の中の象徴だと思った。それと同時に、人の持つものさしの長さの違いを感じ、勉強になった。。。

17th September ,2005

庭師という職業との出逢い。。。

高校卒業後、バイク屋を開きたくて大学の工学部に進む。
・・・が、そのころはまっていたブリティッシュバイク以外はいじりたくない自分に気づいた事と、教科書から学ぶ事の物足りなさを感じ、バイク屋の道を諦める・・・これが大学入学1ヶ月後のこと。。。

その後2年間は、遊びまくりました。

そんなある日、自分の将来に不安を感じ始める。。。
このままでは駄目だ。なにか、自分のやりたい事をみつけなければ・・・
教科書からでは熱中できない自分を発見した為、もう職人になるしかないと思い、まず思ったのが、『大工さんになろう』でした。

とりあえずバイトで探してみようと、職安にいったり多方面でも探しているうちに、なぜか庭師の親方と出会いました。「バイトしてみんか?」と言われ、私の庭師人生が始まりました。
バイト初日に、すでにはまってしまい、これは私の天職だと思いました。

それにはある理由があった。
子供のころの出来事だった。。。

自分の命を救ってくれた樹木と同じ種類の樹がそこに育っていたのです。

「おれはこの樹に命を救われた・・・今度はおれがこいつらを守る番かもしれん・・・」

何かそんな気がしたのです。。。

きっかけって、何がどうなるかわからないもんですね・・・

17th September ,2005

blogを始めた理由。。。

日々の生活の中で感じたことや、仕事の事をお話しすることで、少しでも作庭家、庭師という仕事を皆さんに知っていただければと思います。

職人は、あまり自分の仕事の事を話したがりません。
口で表現するのが苦手なんだと思います。でも私は、それではまずいと思っています。世の中に庭に関わる仕事に就いている人はたくさんいます。ただ、どこまで情熱を持ち、いいものを作りだそうとしているのかはまったくわかりません。
なんとなく形になればいいと思っている人が結構多く、またニーズにも合ってしまっているのです。腕がなくても口で仕事がてしまう。

これだけの情報社会でも自分の知識は微々たるもんです。クライアントの皆さんがいろんなものを見て、いろんなパターンの庭があることを知ってその上で納得できればいいのですが、そうばかりではないように思います。

庭は作庭者によって、また管理する人によってまったく姿を変えてしまいます。
私にできる事は、地道に思いを伝え、作ったものを見せ、そうすることで少しでも多くの人に私の仕事を見ていただくことだと思いました。頑張るんなら一人でも多くの人に見てもらおう・・・微々たる力だが・・・
それが、ブログを始めた理由です。。。