『NIWA 243 / Apr.2021』に 広島のプロジェクト Residence [h] が掲載されました
このプロジェクトは 、建築の kitokito 大町知巳氏 と共に敷地の可能性を話し合いながら進めたものです
念密な連携をとらないと仕上がらなかったプロジェクトのひとつです
流れの構造、二人の役割分担なども掲載されています 是非ご覧いただけると嬉しいです。。。
Instagram LIVEをはじめて3週間が経った
ここでもう一度確認しておきたいことがある
『thinktrough』という場所は答えを発信する場所ではないということ
おれや一緒に配信している人達が話すことは完璧ではないということ
答えでもなければ、正しいかどうかもわからない
そして、質問やコメントしてきてくれる人の内容、すべてが貴重であるということ
時におかしなトークを繰り広げることもあるかもしれない
間違っているかもしれない
時には冗談っぽく、時には真剣に、おれらがいつも話してるようにLive感を大事にしそれを配信することでみんながそれに対して意見を持ってくれることがとても重要だと思っている
正しいこと、間違ったこと、そのすべてが『思考の種』に変わればいいと思っている
ジャンルや年代を超えて共に考えたい
だからこそ、ジャンルや年代の壁の境を真剣に考えたいと思っている
そんな風に、『思考のルート』が増えることが先の人生に豊かさを生み出すことを期待しています
昨日のインスタ飲みトークでのお話
どんな庭がいいのかという話から、@h.a.n.g_akioshiga さんから[アイデンティティがあればいいのでは?]という質問があがった
詳しくは、
yousukeのゆる深talk vol.3
https://www.youtube.com/watch?v=vZaIIqCSHHY
を見て欲しい
あの時のトークをもう一度思い返して考えてみたらあることに気づいた。
アイデンティティとは、個性とか、自分らしさみたいな自分から見た自分らしい考え方を意味する
あの時おれは、アイデンティティは少なくとも必要だと答えた
その回答に間違いはない
でも、何か自分の言葉に少し違和感を感じていた
それが何なのかを考えていた
「庭師の世界は偏っている。」おれはよくこの言葉を使ってきた
そして、この言葉とこの回答がリンクしていることに気が付いた
もしかしたら、そのアイデンティティが強すぎたから今の庭師という業界が現代社会からずれ始めたのかもしれない
今、庭師に必要なことは、パーソナリティなのかもしれない と。
パーソナリティとは他人から見た自分らしさという視点。
そこが欠落してしまっていたんじゃないだろうか。
アイデンティティにはとても幅がある。
様々な経験(庭以外のことに関しても。政治や経済、新旧の文化やファッション、音楽など 分野が多ければ多いほど)を経てきた人のアイデンティティは恐らくある程度パーソナリティとのバランスがとれているんじゃないか。
その経験の数が少なければ少ない程、一つのことだけにのめり込めばのめり込むほどパーソナリティが失われ、アイデンティティが一人歩きするのかもしれない。
もちろん、のめり込む時期も必要だ。
でも、ずっとのめり込んでいたとすると世の中からは遠ざかる事になるのかもしれない
そして、そこで天才的な力を発揮して注目されるとそのアイデンティティにパーソナリティが寄っていく事になる
ある意味、サブカルがサブじゃなくなるみたいに。
でも、多くの人は本当のサブになっていくんじゃないかと感じる
だから、ここで話をしたいのは、そのアイデンティティの根源にある経験が多い方が業界が底上げされるんじゃないかということ。
もう少し言えば、もしも自分が持つアイデンティティが素人並であったときには恐らく仕事にはならないかもしれない
そして、そのアイデンティティが、先人達から伝えられてきたアイデンティティをベースにカスタマイズされたものであればあるほどその先に残る文化を作っていくものになるのかもしれない
そして、それが唯一無二のものであればあるほど、そして、その唯一無二の数が多い程、それがポプュラーなものとしてフューチャーされ、文化として受け継がれやすいのかもしれない
これが正しいのかどうかはわからない
でも、それを考え抜く為の《思考の種》をここに撒いておこうと思います
これを拾うかスルーするかはその人次第です
ただ、こういうことをしっかりみんなで話して行きたいなと思います
シガさん、素晴らしい《種》をありがとうございます
この2ケ月、いろんな事を考えました
そしてその結論の一つが動画の配信スタートでした
[thinkthrough]
Think through
– 考え抜く、本質を見抜く
Think through = carefully think about it.
Think through = think carefully about the possible results of something
この2ケ月で多くの人の気持ちが揺れ動いた
それぞれ、想いとは裏腹なことも多くあると思う
しかし、自分の想いと裏腹であっても周りの状況をガラッと変えることは難しい・・・いや無理だ
ただ、少しでも、長い時間をかけてでも、ここに関わる人達だけでも何かを伝え発信することで今後何かが変わる人達がいるかもしれない
自分が今までしてきたモノづくりの根源「事を興すモノヅクリ」がここでも出来るかもしれない
リアルな【庭】という空間ではなく、【社会・文化・未来】という 見えないコトヅクリ【世界という庭ヅクリ】 がここでできるんじゃないか・・・
そう感じ、みんなで共に考え抜く《thinkthrough》というYouTubeチャンネルを開設しました
小さな一歩が大きな波を起こすことを期待し、この活動を続けようと思う
この配信は、基本的にLive映像の配信と考えています。
正しいことだけじゃない、間違ったことを言うこともあるかもしれない
でも、それがまた《思考の種》になればそれでいいと思っています
見えない【世界】という庭をみんなでつくる
素材は紛れもなく、《思考の種》を植え、育てるあなた達《人》です
絶対に変わらなければならないと思っている訳ではない
変わらなくていいものもあれば、このままでいいと思っている人もいるだろう
ただ、成長した方が人は豊かになると思っているのです
一つ、確実に言えることは
《思考の種》を手に入れ、何かに気付いた人のみが今は知らない未来へ動かすことができるということ
そして、その小さな一歩がのちに少しだけ世の中の軌道を動かすかもしれない
そんなことを期待しながらより多くの人と《思考の種》を撒きあいたいと思っています
是非みんなで楽しみましょう
チャンネル登録よろしくお願い致します。
https://www.youtube.com/channel/UC3hepwmGolS8G1JRCFFqaNw
『NIWA 237 / Oct.2019』に シンガポールのプロジェクト Lornie.R が掲載されました
このプロジェクトは NIWATAN の作品ではなく、Yousuke Yamaguchi+Zenjiro Hashimoto Associates で2人の共作になります。お互いを知り尽くした2人で作
@yamaguchi_yousuke との共作で仕上がった主庭が表紙を飾り、ここに至った経
『新建築 住宅特集 / Sep.2019 』に しふく が掲載されました
『NIWA 235 / Apr.2019』に シンガポールのプロジェクト Ceylon.R が掲載されました
現地の石を加工したオブジェが表紙を飾り、プレゼン、現地ワーカーとのやり取りなどのスケッチも掲載されています
是非ご覧いただけると嬉しいです。。。
見る人にはわかるかもしれない 10年前に建築家の設計で建てられた廿日市の住宅
入った瞬間にズシッと心に建築家からのメッセージが入ってきた
暮らしやすいとは程遠いその建築に、オーナーさんは心地よい暮らしをされていた
お風呂に行くにも一度外に出なきゃいけない
照明はほとんど無い
「照明が少なくて視力が落ちてしまったわ」と笑いながら語り、でもどこか幸せそうな空気をもっていた
「この住宅に満足していますか?」
僕がそう尋ねるとオーナーさんは即答で 「はい!」
なんだかとても嬉しかった
デザインってこういうことなんじゃないか
僕はそう思った
最近よく思うことがある
世界は常に便利なものに向けひたすら走っている
いったいその先に何があるんだろう
効率化×効率化でどんどん余白が無くなっていく
かつては当たり前に行っていた行為も 今はしなくて済むようになった
それで得たもの 失ったもの・・・
谷尻誠氏ともそんな話をしたが、物事は表裏一体だ
プラスマイナス0
何の為にモノは出来ていくんだろう
楽するため・・・いや、そうじゃない
新たなことを生み出すためだ
やらなくて済むようになり、そこで得た時間を使い新たな価値を生み出すために使う
常に人間は、考えるか、動くかしなきゃ退化していく生き物だ
AIはどんどん学習能力を高めている
そんな時代に僕たち人間ができることは何なのか
僕にはまだわからない
それでも、この建築は大きな希望と豊かさを、受け取れる能力のある人に、ちゃんと建てられた気がした
建物や庭、カタチだけを見てその価値を定めることはできない
そこには、そこで営む人がいる
その人にとってどんな気付きを与えることができたのか
その建物に出会わなかったら気付けなかったことがあったはずだ
これこそ デザインの存在意義だと僕は思う
庭をつくるみんなにも考えてほしい
カタチが大事なんじゃない
それをつくることで何が生まれるのか
つくりたくてつくったものがあってもいい
でも、それによってちゃんと先に進んでいるのか
その時よりも多くの人を感動させることができるようになったのか
それは出来上がったモノだけではだめなんじゃないか
プレゼンでそこにつくり始めるまでのプロセス
つくる過程での会話と行為
仕上がってから何をし、どう動くのか
その時々で 人の心に響くことが何なのか
すべてを含めモノづくりだ
もちろん、感動させられなければそれまでの会話は薄れる
だから いいものつくらなきゃ
スキルも五感も磨かなきゃ
そんなことを考えさせてくれた 建築家 村上徹氏 に敬意を表します
心してこの空間に挑む
頭の奥にある うっすらみえる景色を捻りだす
いつになるのか 生み出したときがスタートです。。。
STAFF 並びに 職人さんを募集しています。
LANDSCAPE NIWATANでは、主に空間のデザイン(住宅、店舗、商業・公共空間など)・施工・管理 を自社で行っています。
内部、外部に限らず『庭』をキーワードに、庭師、大工、左官、石工、鉄工、照明、看板・・・など様々な分野の技術を用い、すべてをデザインし施工する「モノヅクリ」のチームです。
モノづくりはつくりたいモノをデザインすると思われがちですが、そうではなくそこにある空間、関わる素材、営むヒト、それをツクル職人により大きく変わってきます
その素材にどんな魅力が存在するのか、過剰なアピールをしていないか、それぞれを活かせているか。。。など、多くの関りがデザインを変えていきます
それは関わるヒトも同じなのです
どんな職人がそこに関わってくれているのか、その一人一人のスキルと心を活かしきれているかで後に大きな力の差になります
これから庭に関わる仕事に興味のある若者はもちろん、同業種で経験を積まれた方、また他業種(土工さん、左官さん、大工さん、鉄工職人さん他、あらゆる分野)でそれぞれが培ってきたスキルを生かしながら何か新しいことに挑戦したい方など幅広い人材で楽しい仕事をしていきたいと考えています。
興味のある方は [info@landscape-niwatan.com] までお気軽にお問い合わせください。
同時に、独立して一人で頑張っておられる庭師さんの応援も大歓迎です。
幅広い技術と経験で活躍の場を求めて来てくれる方を心よりお待ちしています。
尚、 メールには経歴・スキル・趣味・連絡先など 自己アピールを記載し応募してください。
.LANDSCAPE NIWATAN DESIGN+ARTISAN OFFICE works planning・operation・management of space design (taking in green at housing, shop, business・public space ) at our own company.
With keyword ”Garden・Greening”, Gardener,Carpenter,Plasterer,Mason,Lightning,Signboard, and etc…
We are the team of “Monozukuri” designing and operating everything.
Now, space producing taking in green is demanded around the world.
In this situation, we ask you to be involved in a job making use of technique and sensitivity.
Please feel free to ask at [info@landscape-niwatan.com/]