30th October ,2012

常識。。。

先日、広島県立福山明王台高校で講演をした。

全校生徒950名くらいかな。

題名は「自然に生きる」。。。

一時間と言われていた時間はあっという間に過ぎ、結局1時間45分も話してしまった。

おれは、事前に話すことを決めておくのが苦手なんよ。
だから、みんなの顔を見ながら話そうとおもっとった。

とりあえずは、おれが何をしている人間なのか、どうしてここに呼ばれたのか・・・そんな話をした。

それから、高校時代から今まで、どういう道を歩んできたのか、これからどうしていくのか・・・など。

高校時代の話は、打ち合わせの段階でほとんどがNGとなり、ほぼ話すことができなかったが、その後の人生においては包み隠さず話した。

生徒たちははじめの話なんてどうでもよさそうだった。

が・・・

どういう道を歩んできたかって話になると、だんだん真剣に聞き出した。

おれはいろんなことを話した。

そんな中で何度も言ったコトバがある。

それは、「常識に惑わされないこと」。。。

「世の中の常識」というものの中には、元の「本質」というものが隠れている。

だけど、「コトバ」は独り歩きし、そのうち「本質」は伝えられなくなっていく。

「常識」を伝える人間も、歳も立場も関係なく、自分の立場を基準に発言していく。

それによって、いろんなことが歪んでいく。

このネットという媒体もその一つだと思う。

不特定多数の様々なレベルの人間が同じモノを見て何かを考える。

それはそれでいいんだけど、それがすべてだと思うならとても危険なことだとオレは思う。

世の中はとても便利になってきた。

ただそれを機に、大事なことが伝えられなくなってきているとオレは思う。

例えば・・・

「バリアフリー」このコトバを耳にすることはほんとに多い。

「完全バリアフリーです」って自信を持って言ってる人を見ると悲しくなってくる。

すべてにおいて悪いとは言わない。

でも、おれには「あなた一人で生きてくださいね」って聞こえてしまう・・・

「バリアフリー」って、ある意味「人と人との関わり」を無くしていくコトだとオレは思う。

人が周りを気遣い、手助けし、困っている人がいれば誰もが手を貸す。これが当たり前にできれば、特に公共スペースなど「バリアフリー」にする必要はないのに・・・って思う。

それができないから今の流れになってる。そう言い切ってしまうと、もう人と助け合うという文化は薄れる一方だとオレは思う。

多分、はじめは「ちょっと過ごしやすく」って程度だったんじゃないかなって思うんよ。。。

今、若い子の中でおれにとっては不思議なことが起きている。

もちろん、みんなとは言わないが、多くこんな話を聞く。

「安定」を求めている若者が多いということ。。。

先日も大学生と話をする機会があり、そんな話になった。

「安定」って何なんだろう。

こんな「不安定」な世の中で、「安定」なんてあるんかな・・・

あまりによくこの「安定」って「コトバ」を聞くからオレはずっと考えてた。

この世の中でもし「安定」があるとすれば、多分「安定」を求めてる子は何か勘違いしてるかもしれない。

「安定」というのは「歩き続ける」ということなんじゃないかな。

止まった時点で「安定」は無くなる。

それはなぜかというと、世の中が歩き続けてるから。。。

「安定」=「楽」ではないんよ。

そして、より努力して一歩一歩を先に進めることができる人間が、より「安定」していく。

多分その人は「安定」を求めてるわけじゃないんよな。

つまり、「安定」を求めた時点で「安定」ではなくなるんじゃないかってオレは思う。

なんか、だらだらと書いたけど、何が言いたいかというと、

「自分が思ったことをしっかりと受け止めて大事にしてほしい」ということ。

世の中でいう「あたりまえの綺麗なコトバ」じゃなくて、「本当の心の中にあるコトバ」を大事にしてほしいとおれは思う。。。

それは汚くてもいい。

ナマケモノでもいい。

そんな自分を理解できれば必ず次の道は見えてくる。

そこからまた、「歩き続けることができる幸せ」を感じてほしいと心から願う。。。

オレが高校生に最後に言った言葉。。。

みんな楽しく生きてほしい。。。

おれが伝えたいのはただそれだけ。。。

何か伝わればいいな。。。

26th October ,2012

Staff 募集。。。

staff募集のお知らせ。

*7日以内に連絡のない場合は、お手数ですが、お電話またはFaxでご確認ください。

17th October ,2012

『露地の家』 建築見学会のご案内。。。

~ 『露地の家』 建築見学会のご案内 ~



前回の「庭の家」に続き、後藤亜貴建築設計事務所とのコラボ​レーションによりつくりあげた住宅空間が竣工いたします​。

施主さまのご厚意により、建築見学会を開催させていただ​くことになりましたのでご案内申し上げます。

今回は『露地』というキーワードから、建築家と作庭家が 設計段階から意識を共有して「つくり​あげる」空間です。
蹲における「水鉢」、茶室入口の「踏石」、塵穴の「覗石」などの石造品もすべて 地元の石をつかった自作品です。

感心のある方に、広くごらんいただけま​したら幸いです。


日時:2012年10月28日(日)10:00~17:0​0

場所:福山市西深津町6丁目  当日連絡先 090-6​412-3562 Zenjiro Hashimoto 

建築設計: 後藤亜貴建築設計事務所
建築施工: ホーム株式会社

庭 設計施工: 作庭衆 庭譚(LANDSCAPE NIWATAN DESIGN OFFICE)



7th October ,2012

『ふくやま美術館 ワークショップ』 のお知らせ。。。

2012.11.10(土)にふくやま美術館でワークショップを行うことになりました。。。



福山の身近な風景を見つめなおす機会にし、庭をつくるということから、福山城の石垣はどのようにできているのか、どんな樹が植わっているのかなど、様々なことを掘り下げていきたいと思います


とてもリーズネブルな企画です


小学生以上の方々、是非どうぞ^^




私たちの身近に広がる庭。どんな魅力をもっているのでしょう。

「横浜・三溪園の名宝」展で庭の絵を観覧した後、庭師であり風景をつくるランドスケープデザイナーの橋本善次郎さんと一緒に美術館の庭を歩きながら、魅力を探しましょう。

講師紹介:

  橋本 善次郎(はしもと ぜんじろう)

  作庭衆 庭譚(にわたん)
  LANDSCAPE NIWATAN DESIGN OFFICE 代表

  庭師・作庭家。広島県生まれ。東亜大学工学部卒業。
  2010年にオーストリアで開催された国際庭園コンテストでアジア圏初にして最年少でグランプリを獲得。
  代表作に茶庭「美孔庵(みくらん)」(2007年)や、テナントビル「森×hako」(2009年)、2012年同国際庭園コンテストにノミネートされている「Feel Forest」などがある。


開催日:2012.11.10(土) 13:00~16:00

対象:小学生以上

定員:20名 *応募者多数の場合は抽選となります

参加費:300円

場所:ふくやま美術館

お申込み方法:「はがき」または「メール」もしくはこの用紙の申込書にて、ご住所・お名前・年齢・電話番号を記入しお申し込みください。

宛先:〒720-0067 福山市西町2-4-3
   ふくやま美術館「庭を回ろう!」係
    →問い合わせ:084-932-2345
    →e-mail: art2@city.fukuyama.hirosima.jp

締切:11月6日(火)必着

その他:雨天決行
    e-mailでお申し込みの方へ↓
     申し込み日より3日以内に返信がない場合、美術館に問いお合わせください。

3rd October ,2012

『best private plots – Die besten Gärten 2012』を終えて。。。

『best private plots – Die besten Gärten 2012』の結果が昨日発表された。



今回は残念な結果となった。


応援してくれたみんな、ありがとう


それから、

毎回資料作りを手伝ってくれる JYM AND RECORDS -かずくん(Kazumasa Kuwada)

photographerの テルリン(Teruyo Nishiya)

翻訳してくれる建築家の モーリー(Shinnya Mouri)

メールのニュアンスまで読み取ってくれる福山観光のハルコウ(Haruki Urushikawa)

そして、SxLカバヤの設計 イタミさん、SxLのみなさん


そして、もちろん作庭を手伝ってくれた 

東京 しおの(塩野潤 と 弟子の王子)

滋賀 作庭衆 永屋拓郎(タクローちゃん)

滋賀 庭職 きらく(村田康行)

友川造園 友川竜樹・・・



みんな本当にありがとう



実は、今回オーストリアに行くことは断念した。

それは、今こちらで動き始めているいくつかの案件が大事な時期であったことと、前回のようにはいかないと思っていた理由があったから。。。



一昨年は、グランプリを狙っての挑戦でしたが、今回の挑戦は前回とは少し違う趣旨だった。


この工事に関しての想いは以前ブログに書いたので、それを読んでほしい・・・

『エス・バイ・エル・カバヤ 岡山住宅展示場』 を終えて。。。 ~本当にやりたかったこと~



施工に入り、営業部の皆さんの日々の仕事を聞きながら、仕事のし易い(売りやすい)環境をつくれればという想いが俺の中には強くあった。。。


その一つとして、「この庭を世界に持っていく」とSxLの皆さんに伝えました。


「グランプリをとれるかどうかはわからないけど、ノミネートまでは絶対にもっていく。」


おれは、そう心に決めた。


必ずノミネートまではもっていく。。。




これが今回の趣旨だった・・・が、ただそれだけでもなかった。。。



この、日本の住宅事情のなかで最も大きなシェアをもつ大手住宅メーカーの家で、世界で評価を受けるレベルにもってくることができればこれはとても大きなことだと俺は思った。


というのも、当然の話だが、メーカーの建てる「住宅」と、建築家が建てる「住宅」は根本的に目指しているものが違う。


これは、消費者もわかっていると思う。


メーカーは、大きな保障と安心を重視する。

そして、材料は大量生産する。その為、あまり極端な部材がないと同時に、ある程度妥当な均一な仕上がりになる。



建築家は、そのギリギリのラインを攻める。

その為、空間の強弱をつける見せ場はとことんこだわる。

その効果は庭にも表れる。

建築を完璧に読み取ることができれば、樹木のライン、地割り、庭の重要な要素もより強調できるのだ。

だから必然的に庭と建築がお互いを高めあうことができる。



今まで、海外に持って出た庭は、すべて「建築家」と協働でつくったものだった。。。




だから今回は、日本の住宅事情のなかで最も大きなシェアをもつ大手住宅メーカーの住宅で世界に挑戦してみようと思ったのです。。。



これがもう一つの目的です。




今回のこの経験で、また一つ、見えたものがあった。。。




景観の底上げという大きな役割がこれからできるかどうかはわからないけど・・・


全国で頑張る多くの仲間と共に、少しでもそれに近づけるように・・・


それが、世の中の心の豊かさ、笑顔を少しでも増やすきっかけになると信じて・・・





ほんとうに、すべてにありがとう・・・