24th May ,2020

『thinktrough』という場所。。。

Instagram LIVEをはじめて3週間が経った

ここでもう一度確認しておきたいことがある

 

『thinktrough』という場所は答えを発信する場所ではないということ

 

おれや一緒に配信している人達が話すことは完璧ではないということ
答えでもなければ、正しいかどうかもわからない

そして、質問やコメントしてきてくれる人の内容、すべてが貴重であるということ

時におかしなトークを繰り広げることもあるかもしれない

間違っているかもしれない

時には冗談っぽく、時には真剣に、おれらがいつも話してるようにLive感を大事にしそれを配信することでみんながそれに対して意見を持ってくれることがとても重要だと思っている

正しいこと、間違ったこと、そのすべてが『思考の種』に変わればいいと思っている

ジャンルや年代を超えて共に考えたい

だからこそ、ジャンルや年代の壁の境を真剣に考えたいと思っている

そんな風に、『思考のルート』が増えることが先の人生に豊かさを生み出すことを期待しています

 

 

20th May ,2020

YouTube チャンネル開設のお知らせ

この2ケ月、いろんな事を考えました
そしてその結論の一つが動画の配信スタートでした

niwatan_zen の「thinkthrough」

[thinkthrough]
Think through
– 考え抜く、本質を見抜く

Think through = carefully think about it.
Think through = think carefully about the possible results of something

この2ケ月で多くの人の気持ちが揺れ動いた
それぞれ、想いとは裏腹なことも多くあると思う

しかし、自分の想いと裏腹であっても周りの状況をガラッと変えることは難しい・・・いや無理だ

ただ、少しでも、長い時間をかけてでも、ここに関わる人達だけでも何かを伝え発信することで今後何かが変わる人達がいるかもしれない

自分が今までしてきたモノづくりの根源「事を興すモノヅクリ」がここでも出来るかもしれない

リアルな【庭】という空間ではなく、【社会・文化・未来】という 見えないコトヅクリ【世界という庭ヅクリ】 がここでできるんじゃないか・・・

そう感じ、みんなで共に考え抜く《thinkthrough》というYouTubeチャンネルを開設しました

小さな一歩が大きな波を起こすことを期待し、この活動を続けようと思う

この配信は、基本的にLive映像の配信と考えています。
正しいことだけじゃない、間違ったことを言うこともあるかもしれない
でも、それがまた《思考の種》になればそれでいいと思っています

見えない【世界】という庭をみんなでつくる

素材は紛れもなく、《思考の種》を植え、育てるあなた達《人》です

絶対に変わらなければならないと思っている訳ではない
変わらなくていいものもあれば、このままでいいと思っている人もいるだろう

ただ、成長した方が人は豊かになると思っているのです

一つ、確実に言えることは

《思考の種》を手に入れ、何かに気付いた人のみが今は知らない未来へ動かすことができるということ

そして、その小さな一歩がのちに少しだけ世の中の軌道を動かすかもしれない

そんなことを期待しながらより多くの人と《思考の種》を撒きあいたいと思っています

是非みんなで楽しみましょう

チャンネル登録よろしくお願い致します。

https://www.youtube.com/channel/UC3hepwmGolS8G1JRCFFqaNw

28th January ,2019

モノヅクリを考える。。。

見る人にはわかるかもしれない 10年前に建築家の設計で建てられた廿日市の住宅

入った瞬間にズシッと心に建築家からのメッセージが入ってきた
暮らしやすいとは程遠いその建築に、オーナーさんは心地よい暮らしをされていた

お風呂に行くにも一度外に出なきゃいけない
照明はほとんど無い

「照明が少なくて視力が落ちてしまったわ」と笑いながら語り、でもどこか幸せそうな空気をもっていた

「この住宅に満足していますか?」
僕がそう尋ねるとオーナーさんは即答で 「はい!」

なんだかとても嬉しかった

デザインってこういうことなんじゃないか

 

僕はそう思った

最近よく思うことがある
世界は常に便利なものに向けひたすら走っている
いったいその先に何があるんだろう
効率化×効率化でどんどん余白が無くなっていく
かつては当たり前に行っていた行為も 今はしなくて済むようになった

それで得たもの 失ったもの・・・

 

谷尻誠氏ともそんな話をしたが、物事は表裏一体だ
プラスマイナス0

 

何の為にモノは出来ていくんだろう

 

楽するため・・・いや、そうじゃない

 

新たなことを生み出すためだ

 

やらなくて済むようになり、そこで得た時間を使い新たな価値を生み出すために使う

 

常に人間は、考えるか、動くかしなきゃ退化していく生き物だ

 

AIはどんどん学習能力を高めている
そんな時代に僕たち人間ができることは何なのか

 

僕にはまだわからない

 

それでも、この建築は大きな希望と豊かさを、受け取れる能力のある人に、ちゃんと建てられた気がした

建物や庭、カタチだけを見てその価値を定めることはできない

そこには、そこで営む人がいる

その人にとってどんな気付きを与えることができたのか
その建物に出会わなかったら気付けなかったことがあったはずだ

 

 

これこそ デザインの存在意義だと僕は思う

 

 

庭をつくるみんなにも考えてほしい

カタチが大事なんじゃない

それをつくることで何が生まれるのか

つくりたくてつくったものがあってもいい
でも、それによってちゃんと先に進んでいるのか
その時よりも多くの人を感動させることができるようになったのか

それは出来上がったモノだけではだめなんじゃないか

 

プレゼンでそこにつくり始めるまでのプロセス

つくる過程での会話と行為

仕上がってから何をし、どう動くのか

その時々で 人の心に響くことが何なのか

 

すべてを含めモノづくりだ

 

もちろん、感動させられなければそれまでの会話は薄れる

 

だから いいものつくらなきゃ

スキルも五感も磨かなきゃ

 

 

そんなことを考えさせてくれた 建築家 村上徹氏 に敬意を表します

 

 

心してこの空間に挑む

頭の奥にある うっすらみえる景色を捻りだす

いつになるのか 生み出したときがスタートです。。。

 

 

11th June ,2017

誰のために庭をつくるのか。。。

[canyon]…表札とお社製作を残し、一旦完成

15メートルの流れを8トンの石を使い渓谷をつくった
流れはデッキの下を抜け、玄関わきに抜ける

とても心地のよい空間に仕上がった

今回も4月5月は滋賀県から「庭職きらく 村田康之」、東京から「矢島武庭園 矢島」、6月は神奈川から「湘南庭風 西窪周二郎」それから番頭のたつきと仲間のよしのぶ、KOKORONEの原田など多くのメンバーが応援に来てくれた

最後に50㎡の駐車場土間 ビシャン仕上げがあり、4日半ビシャンを打ち続けた

最後の最後に修行のような時間が待っていたように思う
自分との闘いだった

いつも思うことがある

庭は誰かのためにつくるものだと。。。

もちろんそれは自分のためにつくるという人がいてもいい

ただ、おれは違う

自分のためにつくることに力が湧いてこない

相手がいてこそアイデアが湧きだしてくる

誰のために、どこにつくるのか。。。

とても重要なことだと思う

空間をつくる上で最も大事なことだと思ってる

それを追求すればそこにしかない最高のものが生まれる

周りの空気と、そこで営む人の空気を最大に生かせれば必ずいい空気はできる

そこに小手先の技術は必要ない

必要なことは、様々な経験からくる空気の読みと苦しい状況から逃げない忍耐力だと思うのです

その空気を読むためにいろんな経験、スキルが必要になってくるのです

やるか、やらないか。。。

これはすべてのことに繋がってくる

何をやってても同じです

そして、もしそれができて最高のものができたとしてもそれが最高ではないことを心に刻むことが何よりも大事なことだと思う

来週から新たな「流れの庭」に入ります。。。

応援募集です
興味のある方、お待ちしています。。。

 

12th February ,2017

日本人であるということ。。。

 

 

気付けば前回のまともな更新が半年前。。。
2016年は、年初めからシンガポールやカンボジアを行き来し、7月からは1ケ月シンガポール、8月はカンボジア、帰国しては現場に入る忙しい毎日だった

カンボジアではレストランの設計が進行中。
シンガポールでは即興に近いスピード感でたくさんのworkerと共に現場を進めた
住宅は仕上げを残しほぼ完成した
GARDENS BY THE BAY ではグリーンウォールも作った
日本では緻密な設計の現場を数件同時進行し、ゆっくりと進んでいた

ほんとうに様々なスタイルでの空間づくりが、様々なことを考えさせてくれた

間もなく広島・福山で8ケ月という長い工期をかけて進めてきた現場が完成する
建築事務所 kitokitoと共に設計をはじめて3年。建築前に移植工事に入ってからは2年4ケ月が過ぎた

沢山の仲間に手伝ってもらいゆっくりと進めてきた
玄関土間の石畳から始まり、石積、流れ、植栽、木工、左官、照明、見えない部分では解体、土壌改良、排水工事などそのどれもに気を使い進めてきた

この現場には、入る前から多くの壁が立ちはだかった

そんな中で踏ん張り立ち続けることは容易ではなかった
ただ、今となってはその苦しさが心地よく残っている

この現場の土地には入る前からすさまじいパワーを感じていた

このパワーに答えなければならない
このパワーを何とか引き出さなければと想う一心で何があっても立ち続けてこれたんだと思う

古くから受け継がれてきたここが持つ空気は、優しい力でクライアント一家を包んでいるように見えた
完成が近づき、そう見えたことで少しホッとした

庭とは、デザインとはそんなものだと思う

つくりたいものがあるんじゃない
守りたいものがあるんだ

伝えたいことがあるんだ

気付けない人に気付ける方法を授けることができるのがデザインなんだ

それはどこにでもあるカタチではなく、そこにしかないカタチの組み合わせ

海外に行ってよく思う

日本庭園は、日本にあるから素晴らしいんだ

日本は素晴らしい
でも、素晴らしいのは日本だけじゃない
世界は広い
素晴らしいこと、人、もの、たくさんある

ただ、日本では日本が一番生きる

土地の力を見きる
そして植物、素材の力を見きる

これが庭師の本領です

すべてを生かす

景色も、気候も、建築も そして人の営みも。。。

それが 庭師 作庭家 造園家 だから庭だけ見ててはだめなのです

オールマイティにフラットに

本質がすべてなのです

絶対に変わらないこと それは私たちは日本人であるということです

8ケ月、完成まであと少し
気を引き締めて

まだわかりませんが、オープンハウスをすることになれば春に予約制で行うつもりです。。。
その際はここでお知らせします

31st December ,2016

ありがとう。。。2016

2016年も終わろうとしています。。。

たくさんの人と出逢い、たくさんの人に助けられ、たくさんの文化に触れ、生きることを考えることができた一年でした

生きるというのは簡単だけど、自分を生きるということは本当に難しい
自分と向き合い、自分を信じ、やり続ける

そうすることで誰かが必要としてくれれば最高です

今年はアジアに出る機会も多く、いろんなチャンスに出逢えました

いろんなことがあったけど、チャレンジし、失敗し、チャレンジし、失敗しの連続でした
ただただ、目の前にくる壁を乗り越える
その連続でした
いろんな方に迷惑をかけることもありました

得るものもありました

失うものもありました

それが2016年、一番印象に残ることでした

答えなんてありません
できることを精一杯やる
それでできることが今の自分のスキルだと思うんです

そして、2017年もさらに真摯に向き合っていこうと思います

もっといい空間をつくりたい

もっといい営みをつくりたい

ありがとう。。。2016年

6th June ,2013

胸の高まり。。。

「滋賀 野洲 魚万楼」

この庭をリノベーションし、変わりゆく環境と、変わらない歴史を繋ぎます。。。

6/9~「滋賀 野洲 《魚万楼》」 リノベーション計画 着工。。。
6/21~ 「福山 a邸~敷地と庭と建築と~(建築:Tamada工房)」着工、6/末竣工。。。

過酷な現場が始まる。。。

滋賀の物件は、いろいろ問題があった。

実は今、とても燃えている。というか、力が漲っている。。。

どうすることもできなかった実態と、そこで起こる出来事が過酷になればなるほど「くそっ・・・」と言う想いが湧きあがった。
計画当初から厳しい現状に向かっていくことはわかっていたが、それを止めようとも思わなかった。
流れに身を任せてみた。
想像を超える過酷な状況ができあがってしまった・・・

何度切れそうになったかわからない。でも、そこで浮かんだのは頑張ろうと夢を語るクライアントの顔。。。
その顔が闘争本能に火をつけた。

20年後のリノベーションまで共に話した。
その希望をもった笑顔が心から離れない。

何とか彼女の夢を繋ぎたい。。。

そんな想いから、無理が言えそうな5人の仲間に助けを求めた。

滋賀 きらく スイーツ村田
    作庭衆 永屋拓郎
愛知 庭水 マービーこと水谷学 + おしょう
広島 友川竜樹

間違いなく過酷な現場。

必ず最高のモノをつくる。

この状況でよかったと言えるものを。。。

a邸も、予定オーバーのフルプランでと笑顔で言ってくれた。
頑張ってくれるクライアントの姿に感動する。。。

6月末までこの二件の現場に没頭します。

お待たせしているクライアントの皆さん、すいません。。。
お許しください。没頭する意味を、必ずそれぞれの現場でわかってもらえると信じています。

7月は計画中の案件のプレゼンを一気に進めます。。。

次の更新は7月になるかもしれない。

滋賀、福山 共にお祭りのような現場に来れそうな仲間は連絡ください。助けを待っています。。。

さあ、お祭りスタートです。。。

16th January ,2013

「つくる」 ということ。。。

年始から、様々なプロジェクトが進行中で、いろんなことを考える。

おれには、「つくる」 ということで絶対に曲げられない部分が一つだけある。

それは、そんな特別なことでもないし偉そうなことでもない。。。

ただ、「つくらないほうがよかった」と思わないようにすること。そして、クライアントにもそういう想いをさせないようにすること。


それは、みんながなぜそこに何を依頼し、何を期待してるのかがわかるから。。。


「つくらない方がよかった」ってどういうことかって言うと、どこにでも、つくる前の「空気感」っていうものが存在する。そして、その「空気」はいろんな力を持ってて、ちゃんと発揮できている所もあれば、死んでいるところもある。

依頼がある場合、ほぼ、そこの空気は活きてないケースが多い。おれはいつもそれを見てる。見てるうちに、そこにどんな空気が潜んでて、何をすればその空気は増大し、何をすればぶっ飛んでしまうかが見えてくる。。。


だから、いい空気を持ってるところなんかは、最初のヒアリングの段階でそこまでやる必要はないよって言うこともよくある。少し触れば、空気は格段によくなることを説明し、どこをどうさわればいいのかをプレゼンしていく。

いつもみんなが疑問に思ってるかもしれないけど、庭の「値段」ってどのくらい?ってこと。それは、ほんとにヒトコトじゃ言えない部分がある。


庭は、何もないところには存在しない。

そこには、住居、もっと言えば、「人のイトナミ」が存在する。それは、場所によって様々で、これから新たに作っていく「イトナミ」もあれば、何百年、何千年前から続いてきた「イトナミ」もある。

その「イトナミ」が、場所の空気を作ってる。


「森×hako」のように、完璧に空気を遮断して、まっさらな空気を作っていけるところはそうそうない。


そこには、元々持つスキルというか、何か変えられないものがあったりもする。その変えられないものに、価格のウェイトが大きくかかることが少なくない。だから、庭の「値段」ってヒトコトじゃ言えんのんよ。

そして、その場の空気を活かしていくのが「庭」の役割だとおれは思ってる。
それは、建築を巻き込み、まちを巻き込み、もちろん人も巻き込む。

そこの空気が伝えてくれてることを、最大限に今を生きているのみんなに伝える・・・これが、庭師と呼ばれるおれらの役割だとおれは思う。


わかる人、わからない人、どちらがいい悪いは言わないし、思わない。ただ、自分がそこに関わることで、わからなかった人が少しでもその空気を心地いいと思い、より その人自身の「イトナミ」に誇りが持てるようになれば本当に「やってよかった」となる。



おれは、眼に見える「モノ」をつくってるんじゃない。


眼に見えない「空気」をつくっとるんよ、、、

目に見える「樹」や「石」や「鉄」や「アクリル」や様々な自然の産物を使って。。。


だから、たとえがんばって、眼に見えてガラリと景色が変わっても、その場の空気の「品格」が下がればそれは、オレの中で「失敗」になる。

「やってはならないこと」をやってしまったことになる。
一つ付け加えておくけど、この「品格」というのは、「高級」とか「安っぽい」とか、そんな縛りではないということ。。。どことなくある心地よい「空気感」だ。


空気は受け継ぐものだから、それは誰かからもらって、誰かに渡すってこと。。。

その空気が少しでも理解できている自分が、その空気を壊すことだけはできない。


それは、ある意味、誰かの気付きのチャンスを自分がそこで奪うことになるかもしれないからね。。。


そこにはそこの、長い年月をかけて育ってきた「空気」がある。。。


おれ一人では完結しない。。。

だから悩む。。。

今、自分がそれができる場所に立っているから。。。

19th January ,2012

つくり続けること。。。

打ち合わせ終了後、二月の工事の段取りと、三月からの工事の図面調整と見積もり作業。。。


最近いろんな壁があるけど、やらなければならないことを信じ続けてやり続けるしか道はない。



神様が見ていてくれることを信じて・・・

でも、ほんま、まだまだ自分に甘いんよな~。。。

やっぱ神様がみとんかな~。。。


すべてはタイミング。すべてを信じてやり続けるしかないけど、それによってプレゼンが遅れたり、工事が遅れたりと周りに迷惑かけとるのも事実。。。

それはほんまにツライことじゃし、申し訳なく思う・・・


ほんとにすいませんという気持ちだ。



提案ってほんまに難しくて、すぐに案が出てくる物件もあれば、そうでないものもあったりして。。。

それは、建築条件だったり、立地の問題じゃったり、いろんな条件があるんじゃけど、一概に難題がある物件の発想が出てこないわけじゃない。


いろんなことが関係して発想を妨げる。

そういう意味では、工期が決まっているものの方が出やすいのかもしれない。。。


と考えていると、結局自分の甘さに気付くんよな~・・・


おそらく、発想は無限なんよな。

じゃけえ、時間を与えられれば与えられるほど考えてしまう。


永遠に考え続けるんかもしれん。



どこで線引きするのか・・・それが永遠のテーマかもしれない。。。





最近はよく、「忙しいのに申し訳ないですね・・・」ってクライアントに言われる。


そう言ってくれるクライアントの言葉の中には、変な気持など微塵もない。


だからこそ、その度に反省する。


忙しいと言わざるを得ない自分に反省する。


そんなことをクライアントに心配させては問題じゃと俺は思う。



いつでもみんなの気持ちに答えたいと思う。



その為に、やらなければならないこともたくさんある。



作り続けるっていうことは、ほんとに大変なこと。。。


ありがたいこと。。。




ただ、ほんとうに『つくり続ける』ためには、つくることだけじゃダメなこともよくわかってきた。




ありがたいと思えるから、真剣にそう思う。。。




更なる一歩を踏み出さんとな。。。


二月の中旬から二週間、自分の中で「お祭り」と思っている工事に着工する。



それまでは、更なる一歩の軸をつくる時間にとおもっとる。




そして、二月からスタートし、怒涛のように迫ってくる現場で、「庭」というモノに没頭したいと思う。



もう一度、原点に戻りたいと思う。




もちろん前向きに。




あっという間に夏がきそうじゃわ。。。


31st March ,2007

庭をつくるということ。。。

今日、仕事のやり方を御依頼主に褒められました。

「もっとすぐに庭なんて出来るもんだと思ってました。こんなに丁寧な仕事をする庭師さんは初めて見ました。。。仕上がりが楽しみです。思うままにとことんやって下さい。」


嬉しかった。。。

ここまで言って下さる方は、庭を大事にしてくれる。。。


私は、一人でも多くの人に庭を眺め、大事に維持してくださる方を増やしたいと思っています。。。



庭ってほんとに大事なんです。


庭を大事にする人の家は綺麗です。

自分が大切にしている物を美しく見せたくなるからです。

家を見た時に見える物・・・まず「庭」です。。。


家が美しいという事は、身なりも美しくなります。

人も美しくなります。

行動も美しくなります。



だから、作る側の責任は重大なんです。。。



私が作庭する時に、一番重要視する事・・・



それは、私が感じるお客様のカラー、オーラです。。。


もちろん、立地、建築も左右してきますが、一番はお客様から感じた感覚なんです。。




だから、その庭は、そのお客様でなければありえないんです。




そのお客様の為の「庭」をつくる事。




もちろん、自分の中でのね^^





そして、そのお客様をもっと輝かせる事が出来れば、最高に喜びを感じます。。。




庭を通じて、今まで感じる事のなかった何かを感じていただければ嬉しいです。。。

1 2